スタッフ紹介
子どもたちに寄り添う
森楽の見守りスタッフをご紹介します
(ただいま準備中・随時追加してまいります)
くろさかさゆり
毎日ゴキゲンに心地良く過ごすことを「私の地球の楽しみ方」と命名して楽しんでいます♫
◎森楽スタッフになったきっかけ
代表のはるみさんと出会い、森楽の活動の話を聞いて感動したため。
◎本質
好奇心✖️感情
楽しい、悲しい、感動、悔しい、などの感情と興味があることしかアンテナに引っかからないので、驚くぐらい知らないことがあったりします。
◎好き
歌うこと・インテリア雑貨巡り・猫・読書・ステキな一瞬を撮影すること・軽やかでマイペースな自分
◎やりたいこと
大きなことは出来ないけど、目の前の人たちが笑顔になってくれる環境を創ること。
O・E
◉森楽スタッフになったきっかけ
もともとお知りあいだった「興味深いお人柄の代表」がつくった森楽。
晴れでも雨でも暑くても寒くても、1日森や海で、子どもたちがのびのびと主体的にやりたいことをやり尽くし過ごしていて、子どもたちの笑顔が最高なんだ、と聞いていました。
私も1度そんな1日を過ごしてみたい、と思い見守りとして少しずつ参加させていただくようになりました。
◉大事にしていること
手出し、口出し、子どもたちのやることのじゃまをしない。
でも様子は見ている。
その子の「やりたい、知りたい、嬉しい、楽しい、悲しい、いやだな…」
そんな「心」を大切にしたいと思い見守りをしています。
◉感じていること
1人1人が毎日主役だなぁということ。
「自分でやりたいこと」を「自分でやる」ので、本人の満足感・達成感は無限大、最高の笑顔を見せてくれます。
喜怒哀楽をちゃんと感じ、表現して、まわりの人たちや自分と向き合います。
日々心も体も豊かに成長しているなぁと感動します。
森楽はみんな優しく明るいとても良いファミリーだなぁと感じています。
なみきあきこ
◉森楽スタッフになったきっかけ
森楽立ち上げメンバーに声をかけてもらったことです。
代表のはるみさん、スタッフのゆうりを知っていたので一助になれるならと思い参加しました。
◉森楽ってこんなところ
ちば森の楽校は代表のはるみさんの愛情あふれたあたたかい気持ちそのもの、子どもたちの為の楽校です。
これまで子どもたちが森楽で過ごしながら、失いかけていた自信を取り戻していく様子や、できないと否定的だった子が、やってみる!とチャレンジしてできるようになる姿を見てきました。
まずは自分自身、そこから仲間を思いやる、一緒に楽しみ、時に支え合う森楽の子どもたち。
自分のことを好きになり、好きな事、やりたい事に向かう子どもたちをこれからも見守り、応援していきたいと思っています。
いまづりな
◉森楽スタッフになったきっかけ
はじめは、集団に不慣れな年中の息子と一緒に活動に参加させてもらっていました。
日を重ね、子どもたちと直接関わり合いを続けていく中で、見守りスタッフの一員に加えてもらいました。
苦手なことや変なこだわりもある息子と、それに振り回されている私を、おもしろがってあたたかく受け入れてくれたスタッフと子どもたちに感謝しながら。
その子がその子らしくいられる居場所となるように、見守りながら手伝っていきたいです。