ちば森の楽校が誕生して、早くも8年目を迎えました。
ここまで続けてこられたのは、多くの方々の支えがあったからこそです。
心より感謝申し上げます。
振り返れば、まさに奇跡の連続でした。
学校作りまーす!
から22日で開校!
に始まり、
何をどうしたらいいのかまるで手探りの中
少しずつ仲間が増えて
家族となって支えてくれ、真剣に知恵を出し合い、少しずつ変容してきました。
本当に感謝致します。
ありがとうございます。
そして、何よりも森楽を支えてくれる子どもたち。
毎日、笑って、泣いて、悩んで、苦しんで――そのエネルギーが森楽を創ってくれています。
そのパワーに、ただただ感謝です。
心から、ありがとう。
ありがとう。
この一年、私個人としては一歳になる孫の成長を通して「育つこと」を見守る時間でした。
口を出さず、ただ見守ることの大切さを娘から学びました。
何も言わずに見守ると、子どもは驚くほどの集中力で何かを始めます。
自分で考え、選択するのです。
このクセをちゃんとつけてあげる事が、
私たち見守る側の役割なのだと教えてくれました。
どんな場面でも、自分で考え、自分で答えを出せる人になってほしい――
そう願っています。
子育ての最終目標は「自立」です。
失敗を何度も繰り返しながら学んでください。
それを存分にやらせてください。
いけないことをしたら、しっかり叱りましょう。
愛情を込めて叱りましょう。
そして、あとは黙って見守る。
子どもたちが本当にやりたいことを見つけられますようにーーー
と願っております🙏
そして最後に
この3月で
森楽から飛び立つスタッフさんに感謝を伝えさせてください。
えみさん
いつもいつも子どもたちに深い深い愛情を注いでくれて本当にありがとうございました。
少し遠くからいつまでも見守り続けてください
ちょくちょく遊びに来てくださいね🎵
いつき君
素敵な先生になるんだろうなぁ
それがもう見えています。
鬼ごっこする姿も子どもの話を真剣に聞く姿も美しかった〜
いっぱい感謝しています
ありがとうございました。
今度は車で颯爽と登場してねー🎵
さえちゃん
優しく子どもたちに寄り添ってくれて
その笑顔で私達を癒やしてくれて
本当にありがとうございました。
遠くに行っても
たまには遊びに来てね!
絶対、絶対ね!!
遊びに来たら一緒にまた畑やりましょう🎵
しょうたろう君
いつも子どもたちと同じ目線で
真剣に向き合ってくれて
本当に嬉しい限りでした。
勇気ある一歩をありがとうございました。
遠くでまたどんどん羽ばたくんだろうなぁと想像しております。
長期休みはまた遊びに来てくださいね
会いたいです🎵
NPO法人 ちば森の楽校
0コメント